コラム「パズル制作の裏側」第55話をアップしました
パズルコラム「パズル制作の裏側」の第55話をアップしました。
熟語には「二つの熟語が合体したもの」と「独立した意味を持つもの」があります。「四面楚歌」や「画竜点睛」は故事成語由来の典型例。
一方、「焼肉定食」のような合体型もありますが、辞書に載らずナンクロでは確定しづらいことも。
三文字熟語には「真善美」のような並列型や「韋駄天」「未曾有」のような故事由来のものがあり、五文字以上では合体型の比率が増えます。
今回は、そんな熟語の分類や特徴についてのコラムとなっております。
是非ご覧ください。
パズル制作の裏側 第55話